会話
⇒ L (07/13)
会話(174)
⇒ インドールかおる (03/25)
⇒ やきとり (03/24)
⇒ インドオルかおる (03/22)
メガネメガネ
⇒ やきとり (03/21)
⇒ まつだ (01/14)
⇒ やきとり (07/17)
⇒ L (07/14)
⇒ やきとり (04/03)
⇒ mexico lindo querido (03/31)
動画
⇒ やきとり (11/13)
⇒ L (08/06)
メネガ
⇒ やきとり (11/13)
⇒ kuroneko (11/13)
⇒ やきとり (11/13)
⇒ L (11/12)
動画
⇒ serow (07/21)
⇒ やきとり (12/16)
⇒ クロコ (12/12)
ロッテ63(前編)
⇒ やきとり (06/03)
⇒ クニチュウ (06/02)
フグ刺しで飲む
⇒ やきとり (05/20)
⇒ 昼酒 (05/19)
⇒ やきとり (05/16)
⇒ 練りもの (05/15)
戦前なう!
⇒ やきとり (01/04)
⇒ L (11/01)
明日
⇒ L (09/15)
⇒ kuroneko (09/05)
やきとり食べたくなってきたー!なってきたー!なってきたー!
今日は仕事で遅いので、明日の晩あたり、、、ウヒヒ。
焼き鳥の鳥皮も素敵ですよね。小学生のころ一番安かったので、ときどき買い食いしました。軟らかさ、ゼラチン感、油の旨味、プラス『侘び寂び』、小生にはぴったりとはまる食べ物です。
帰りが遅くなると駅前の惣菜チェーン店を覗くのですが、半額コーナーに焼き鳥が残っているとうれしいです。パックにとり皮が混じっているとしあわせです。レバーが3本くらい混じっているとボソボソしているだけなんで悲しいですが。
一番おいしいのは、駅前の肉屋で1本80円のとり皮を買い、1〜2時間歩いて山の上で炭で焼いて銀河高原ビール辺りを奢って頂くことです。景色・天気も良ければ極楽なのですが、一人でやると別の感情に支配されそうなので、せいぜい年に2,3回できたらいいなというところなのが悲しいです。やきとり様もいかがですか?『最高の調味料』を使うし、景色の良い『異界』なので、お酒も料理も化かされたかのような異常な美味さですよ。
では
ツマミに色々ありますけども、やはり私は焼鳥やモツ焼が一番好きでございます。年齢的に皮はさすがにキツくなりましたが、レバーとカシラが2本ずつあればチューハイ5杯は飲めまっせ。
現在観ている野球中継が終ったら、さーて久しぶりに飲みに行こうかなあ。
>Lさん
生の鶏皮は安いんですよね。肉屋で小さなビニール袋にいっぱい入って100円とか200円で売ってました。少し焦げるくらいにカラリと仕上げて適度に油を落さないとキツイでしょうね。
それにしても鶏皮をチョイスする小学生とは渋いですな。子供ならせいぜいツクネか正肉でしょう。あと冷めたレバーほど悲惨なものはありませんね。あれは確かに食ってて悲しい。レバーは店で焼きたてを食うに限ります。
残念ながら近くに山はありませんが、たまに近所の公園で缶ビールを飲みます。ツマミは肉屋で買ったハムカツかコロッケ。これからの季節はなかなか良い気分ですが、子供を遊ばせるママたちの視線が痛いのが難点でして。