N:1月23日、約2年半ぶりに秋葉原の歩行者天国が再開されたな。
A:でもパフォーマンスはもちろん、立ち止るのも禁止だったらしいね。
N:あの忌わしい事件がホコ天に与えた衝撃は、まだ完全には消え去っていないからな。
A:歩行者が本当に天国に行っちゃったという忌わしい事件ね。
N:不謹慎な言い方はよせよ!
A:でもホコ天再開と言っても、厳戒態勢で物々しい雰囲気だったね。
N:たくさんの制服警官がうろうろしてたしな。
A:コスプレの?
N:本物だよ。それから静岡県三島市で117人の住民にケガを負わせた「かみつきザル」が、飼育されていた小屋から再び逃げ出すという騒動があった。
A:かみつきザルの「キ・ソンヨン」ね。
N:それはアジア杯の韓国代表選手だろ。「らっきー」だよ。
A:でも去年の秋に騒動を起こしたサルが、本当に「らっきー」なのか分らないんでしょ?
N:確かにその個体かどうかまで証明することは不可能だけどな。
A:本人は「俺は猿罪(えんざい)だ!」って訴えてるらしいよ。
N:くだらねえよ。だいたい「らっきー」はメスだろ。
A:でもさ、今回はすぐに捕まって良かったね。
N:まあな。動物と言えば、いよいよ3月に上野動物園にパンダがやって来るな。
A:ああいう反日的動物はいかがなものか。
N:子供たちは楽しみにしてるんだから、おかしな言いがかりはよせよ。
A:2008年の春にリンリン(陵陵)が死んで以来、上野にパンダが復活するのは3年ぶりだね。
N:東京都は新しいパンダの名前を公募しているな。
A:菅首相は「カンカン(菅菅)が良いのではないか」と言ってるね。
N:そんなこと言ってねえだろ。
A:それを聞いた仙谷民主党代表代行は「むしろシュクシュク(粛粛)の方が良いのではないか」と言ってた。
N:しつこいよ。それから政治の話だ。24日に第177通常国会が召集され、菅首相が初の施政方針演説を行ったな。
A:例によって「平成の開国」「最小不幸社会」「不条理をただす政治」を政策の柱として挙げていたね。
N:でも「最小不幸社会」は喫緊の課題だぜ。セーフティネットが壊れかけている一方で、ワーキングプアやホームレスは増加の一途をたどっているしな。
A:菅さんは「内閣発足にあたり、誰一人として排除されない社会の実現を誓いました」と言ってたね。
N:それと「ひとりでも困っている人がいたら、決して見捨てることなく手をさしのべる」とかな。
A:小沢さんを見捨てたくせにね。
N:まあ本音と建前があるんだよ。
A:で、その社会保障改革を行うために必要な財源を、税制抜本改革で捻出すると言ってるけど、結局「消費税を上げます」ということでしょ?
N:まあそうだな。
A:でも橋本政権時代にも同じ言い訳をしながら消費税を5%に引き上げたけど、社会保障制度は整備されなかったし、おまけに年金まで消えちゃったのを国民は忘れたのかな? あの増税分はどこに消えたの? 官僚のポケットに入ったのかな? 経団連のポケットかな? ねえねえ?
N:うるせえなあ。それより財源不足と言うなら、まずは「子ども手当」を廃止すべきだろ。
A:代表質問に立った谷垣さんは「子ども手当」をバラマキ政策だと批判して、改めて予算関連法案に反対すると表明してたね。
N:いまや日本は借金大国だからな。このままだと「子ども手当」のせいで日本が破産するかもしれないぜ。
A:そもそも900兆円近くの借金を作ったのはどこの政党だ!
N:いちいち余計なことを言うんじゃねえよ。
A:そこで菅さんは財政再建派随一の論客と言われる与謝野さんを起用したわけだね。おまけに元自民党だし、野党対策にもなるしね。
N:甘いな。菅さんの思惑は見事に外れて、野党のみならず民主党内からも与謝野経済財政担当大臣に対して大ブーイングが起きてるぜ。
A:でも財政改革待ったなしの現在、政策通と言われる与謝野さんの起用は間違ってないよ。それにクリーンでオープンな人だし。
N:それも甘いな。1992年から2005年まで、与謝野さんは自身のダミー政治団体「政経政策研究会」を利用して、顧客とのトラブルが絶えなかった先物取引会社「オリエント貿易」から、合計5530万円もの迂回献金を受け取ってるんだぜ。
A:与謝野さん自身が「迂回大臣」だしね。
N:たちあがれ日本を経由してな。しかも、なぜかその疑惑は追及されないんだけど、政治資金規正法を持ち出すなら与謝野大臣だって真っ黒だぜ。
A:やっぱり「美白大臣」に任せるしかないね。
N:誰だよそいつは!
A:それから河野太郎議員が代表を務める超党派の「国会改革勉強会」が、暴言やヤジの一掃などを盛り込んだ提言を発表したね。
N:さすがは河野さんだな。他にも党議拘束の緩和、質問事前通告の徹底、党首討論をゴールデンタイムに開催するなど、画期的なアイデアが詰まっている。
A:でもゴールデンタイムに党首討論を放送したって誰も見ないと思うよ。
N:まあ今の視聴者は下らないバラエティ番組に洗脳されてるからな。
A:じゃあバラエティ番組風に党首討論をやればいいんだよ。
N:面白おかしくやることじゃないだろ。
A:「菅首相が絶体絶命のピンチに! 起死回生なるか!?」とか「この後、谷垣総裁の身に信じられない出来事が!」とか「驚愕の答弁はCMの後で!」とか演出で盛り上げれば視聴率40%は固いね。
N:そういう演出は逆に評判が悪いんだよ。
A:あとは菅さんと谷垣さんが、ひたすらファミレスの全メニューを食べ尽くしながら討論するとか。
N:意味が分んねえよ。
A:じゃあ与党チームと野党チームに分れて雑学クイズ大会は?
N:討論ですらないだろ!
続きはウェブで。
まあ当方は、寝たきり社会人&ヒマ人ですから。現実を見るのが面倒なので、いつも妄想の世界で遊んでいるに過ぎませんことよ。今朝もサッカーサッカーやかましくて、たいそう気分が悪いです。ところで旭日旗って朝日の社旗と似てますね(似てるというより、そのもの?)。
>DoX先生
あ、やっぱり美白大臣って関東ローカルでしたか。そーかなあと思ったので念のためyoutubeを貼ってみましたよ。私もよく分んないですけど、第二の鈴木その子を目指しているのかも。王子は応じでも、「ぽっちゃり王子」なんて呼ばれた彼はちょっと気の毒でした。
NHK地上波&BSでやってた諫早湾干拓問題とベトナム戦争時の枯葉剤後遺症問題、日テレでやった自衛隊員自殺問題のドキュメンタリーを見て国家と国民の関係は何ぞやと考えて欝に入ってしまったのでした。
http://fmn.main.jp/wp/?p=2831
で書かれていることも、十二分にうんざりさせられる話です。小沢問題で煙幕を張りながら、粛々とアメリカ隷属体勢を整えようとしている現在の政治も同様ですな。