
こいつがスーパーの棚にあるのは先週から確認済みだったが、ついに半額シールが貼られたので購入してみた。価格は198円(税抜)。つまり「ほぼ100円」でカニが食えるんだから、ありがたい時代になったものです。デフレ万歳!

以前、こんにゃくで出来たレバ刺しを食べたことがある。あれは視覚(鮮やかな小豆色)と味覚(濃厚なつけダレ)を駆使して、いかに脳を誤解させるかに着目した、まるでオレオレ詐欺みたいな食い物であった。こんにゃくとレバ刺しを強引に結びつけるためには必要かもしれない。しかし今回、我々はカニカマというファジーな食材をすでに知っている。つまりカニとカマボコの距離は果てしなく遠いが、カニカマとカニの距離なら企業努力で縮められるかもしれないと。
「ほぼカニ」は「てっちゃん」(画・中島らも先生)のキャラクターでおなじみ、カネテツデリカフーズの製品である。同シリーズには「ほぼホタテ」もあり、そっちもスーパーで確認済みだったが、半額シールが貼られてすぐに売り切れたらしく、購入できなかった。さて、「ほぼ」と言い切るネーミングから、カネテツの並々ならぬ自信のほどがうかがえる。ここはアレンジなどは加えず、こちらも真っ向勝負、「カニ」としてそのまま食べてみたい。

ひとまず付属のカニ酢にたっぷりと浸して、ひとくちで食ってみる。まずカニ酢の酸味が舌を刺激し、噛みしめようとすると、口の中で勝手にホロホロとほどける。普通のカニカマより繊維同士の結びつきがゆるいせいか、確かに食感はカニっぽい。しかし最初のカニ酢ショックが舌上から引いた後は、これはもう完全にカニカマの風味だ。こんにゃくのレバ刺し同様、タレのパンチ力で相手を先制・幻惑し、後は勢いで押し切る猫だましの手だ。俺がビンボーなのは憲法前文のせいなんだ!

確かに従来のカニカマより、カニに近付いたと思う。ただし、これを「ほぼカニ」と断言するのは考えもので、せめて「ほぼカニカマ、少しカニ」と、食べるラー油みたいなネーミングでお茶を濁しておけばよかったのに。私はチューハイを飲みながら食ったが、このビミョーな味わいを楽しみたいなら、どちらかと言うと日本酒の方が合うだろう。
「ほぼカニ」ほぼ3分クッキング
【関連する記事】
ウィキによるとカニカマ欧米や中国やアジアでも人気なようです。
>アメリカには"KANI"という商品名のカニカマも存在しており、スシバーなどでは蟹を意味するcrabに対して、kaniと言えばカニカマのことを指すという誤った用法が定着している地域もある。
中国語で「人造蟹柳」ってかっこいい。
らもさんのてっちゃん父も全国区になったんだなあ。30年前にひくひく笑ってた者として感慨深いっす。
中国語のは確かにカッコいいですね。「人造」でリアリズム路線の訳かと思わせておいて、最後に「柳」の字を置くのが実に風流でございます。そう言えば中島らも先生のは、サングラスを掛けた奴もいましたっけ。
食の勇者を続けてらっしゃるのですね。カニカマのような食べ物はガンモドキとか長い歴史があってひとつのジャンルというか、本物とは別の食べ物なんでしょう。とはいえ、子供の頃に謎のウインナー、ソーセージ、ハンバーグなどを食べていたせいか、躊躇してしまいます。
まあ、なんでも食べられないのは保守性であって育ちが良くないからという見立てがあります。良家は食べ物の幅が広いと。で、心あたりがあります。
ふと思ったのが、長い研究開発を重ねて完成した商品だそうですが、「ほぼカニ」という名称だとどうしても「ネタ」の匂いがするので、ここはひとつ「カニモドキ」とかスタンダードに成り得る商品名にすればいいのに、ということです。
それとカニカマというのは、いま、欧米でも結構人気があるそうですね。「KANI-KAMA」が、そのまま英語化しているとのこと。で、昨日は姉妹商品「ほぼホタテ」を入手しました。
元気ないんで、ライブも気乗りせず、しばらく行っていないです。あ、新宿ラバンデリアでグアカの投げ銭ライブに行った。http://cafelavanderia.blogspot.jp/2015/04/51518.html
サウンドチェックで「平和に生きる権利」をやったのだけど、本編では無しだったのが面白かった。大酒飲みですが、エライ真面目な人たちで南米の先住民を支援したりしているということでした。
カニカマが欧米では面白い食材として愛されているというのは昔、ニュースで見たことがあります。しんじょとかは好きだけど、かまぼこ愛は薄いです。
ホタテはカニよりも繊維質ですが、裂けるチーズのように食感が出ていますか?味の方はカニよりも似せやすい気がするのですが。
「ほぼ改憲」なんてネーミングしたくなる法律ばっかの世の中です。
こんなのはいかが?2015/07/19 「アンサンブルズ・パレード・すみだ川音楽解放区」http://www.labornetjp.org/EventItem/1436229851747ylaur
大友良英スペシャルビッグバンド
(大友良英/Sachiko M/鈴木広志/大口俊輔/齋藤寛/江川良子/東涼太/井上梨江/
佐藤秀徳/今込治/木村仁哉/小林武文/相川瞳/上原なな江/近藤達郎/江藤直子/かわいしのぶ)
Orquesta Nudge! Nudge!
(芳垣安洋/岡部洋一/高良久美子/川谷龍大/Taichi/関根真理/高田陽平/中里たかし/ 辻コースケ/イズポン)
坂田明/長見順/珍しいキノコ舞踊団/田中悠美子/53235/GomiFumiko/
こぐれみわぞうチンドン隊
2015/08/16 すみだストリートジャズフェスティバル 鈴木勲 ジャバループほか(東京・錦糸町)http://www.labornetjp.org/EventItem/1435710478764ylaur
2015/08/13 横浜・寿町フリーコンサート 渋さ知らズ 寿[kotobuki] 李政美ほかhttp://www.labornetjp.org/EventItem/1435709020845ylaur